誰でも分かるレーザー加工

レーザー加工による材料別影響について

投稿日:

今回は鋼材の鉄について、レーザー加工で及ぼす影響に触れていきます。。前回、前々回のブログでレーザー加工のメリット、デメリットについて触れてきましたがレーザー加工において材質によっても注意すべき点があります。

鉄は加工しやすくな様々なものに使われている一般的な金属です。ごく薄い板厚から数十mmの板厚まで豊富に揃っており、幅広い用途で使用されています。塗装やメッキ、表面処理鋼板などを使うことで鉄のデメリットでもある錆びやすさをカバー出来ます。

※弊社では豊富に材料を取り揃えており強みである短納期が対応に可能になっています。様々な板厚にも対応しておりますので、詳しくはホームページの加工可能材質をご参考にして下さい。

しかし、レーザー加工ではレーザー特有の現象で穴がテーパー状になってしまいます。テーパーとは、加工面がすり鉢状になっている状態で、板厚が厚くなるほど差が広がる傾向があります。

この差を無くすためには、ドリルやリーマーなどを使った追加工が必要です。また金属板金の打ち抜き加工に使われるタレットパンチプレスに比べると熱による変形や反り(長いものは特に注意が必要)が出る恐れがあります。

今回は鉄について、簡単に説明させていただきました。メリット、デメリットはありますが弊社の強みを最大限に活かし対応させて頂きます🙇‍♂️

-誰でも分かるレーザー加工

執筆者:

関連記事

24KW !!

24KWですが、切断面が綺麗に加工できるように日々頑張ってます。 👆導入後すぐの切断面 👆調整後の切断面   お客様へお届けできる日も近いかと…☺ もう少しお待ちくださいね!!

ファイバーレーザーとCO2レーザーの違いについて

前回はファイバーレーザーについて説明させていただきましたが 今回はCO2レーザーの説明とCO2レーザーとファイバーレーザーとの違いについて説明させていただきます。   CO2レーザーは、レゾ …

no image

24kw 近況報告

燕市はめっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 夏に入った24kwの機械ですが 段々と切れる板厚も増えてきました。 左から 60ミり 45ミリ 12ミリ 穴もとってもきれいにあけることができ …

no image

レーザー加工について

最近お客様より、様々な試作加工のご依頼をいただきます。   定番では、スプーン、包丁、スパナ等日常生活で使用されるモノに始まり   最近では、新型コロナの影響か、非接触キー、マスク …

no image

24kwトルンプレーザーvsガス溶断・プラズマ切断 価格編

大雪が過ぎそろそろ春らしい季節を期待している今日この頃です。 24kwトルンプレーザーを稼働し始め半年が経ち 段々と注文も増えてきました。 今回はガス溶断とプラズマ切断の違いについて考えてみます。 ま …