
今年も梅雨の季節がやってきました。
梅雨になるとテンション下がりますよね(╹◡╹)
昨日、新潟県が梅雨入りしたと発表されました。
ところで、皆さんは何故、つゆ「梅雨」と書くか知っていますか?
その語源は中国の揚子江にあります。その周辺では、梅の実が熟す頃が雨季になったそうです。そのことから、梅という字を使うことになったそうです。
晴れが少なく気分が落ち込みやすい時期ですが、気合いを入れて頑張っていきましょう!!!
投稿日:2022年6月15日 更新日:

今年も梅雨の季節がやってきました。
梅雨になるとテンション下がりますよね(╹◡╹)
昨日、新潟県が梅雨入りしたと発表されました。
ところで、皆さんは何故、つゆ「梅雨」と書くか知っていますか?
その語源は中国の揚子江にあります。その周辺では、梅の実が熟す頃が雨季になったそうです。そのことから、梅という字を使うことになったそうです。
晴れが少なく気分が落ち込みやすい時期ですが、気合いを入れて頑張っていきましょう!!!
執筆者:admin
関連記事
今週の作り置きです。 ちょっと作りすぎてしまいました(笑) ☆小松菜のお浸し ☆人参と胡桃の塩麹和え ☆カブと柿のさっぱり和え ☆れんこんチップス ☆キノコの中華風マリネ ☆豚肉と白木耳の和え物 ☆秋 …
柳田製作所は燕市にありますが、車で数分で弥彦村という場所に到着します。 会社の目の前の道路を進んでいくと、弥彦山が見えてきます。 スカイツリーと同じ高さだそうですね! 私が小学生の頃、毎年の秋遠足で弥 …
ご覧いただきありがとうございます。 CAD部Kです。 先日、燕さくらマラソン大会に参加しました。 種目はハーフ・10kmマラソン、ウォーキング5kmがあり、どのコースも大河津分水の桜並木を眺める事 …